抜け毛に毛根がない…
抜け毛の1本1本を、しっかり見たことはありますか?
抜け毛は通常、先端の部分に丸い毛根が付いています。
ところが、人によってはこの毛根部分が無くなった状態の抜け毛が引き起こることがあるそうです。
私たち人間は普段気付かないうちに、1日に100本程度の髪の毛が抜けているそうです。
おそらくあまり毛根なんて気にすることもなく、ゴミとして捨ててしまっている方が多いでしょう。
しかし、実はその抜け毛の毛根こそが、髪の毛の健康を知る上で大切な手掛かりとなるのです。
いったい、なぜ抜け毛の毛根が消失してしまうのか。
その原因と、そんなときの改善方法についてご紹介します。
抜け毛に毛根がない場合に考えられること


では、抜け毛に毛根がなかった場合、一体髪の毛には何が起きているのでしょうか?
毛根とは、抜け毛の先端についている部分を指します。
本来、髪の毛が健康な状態であれば、毛根部分はふっくらと丸みを帯びているはずです。
上記のような特徴があれば、自然に受け落ちる髪の毛ですので、特に問題はありません。
問題があるのは、毛根部分に膨らみがなく、すとんと真っ直ぐな状態のもの。
毛根部分の膨らみがないということは、何か髪の毛に異常があって起きた抜け毛であると言えるでしょう。
この場合の異常としては、髪の毛の栄養不足などが考えられます。
栄養不足が引き起こされるのにはさまざまな原因がありますが、後ほど対処法を詳しく解説します。
【番外編】逆に毛根がハッキリある場合は?
抜け毛を確認してみると、逆に毛根がハッキリあることが確認できた方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、かえってハッキリしすぎている場合、毛根ではない可能性があります。
よく見てみると、白い塊がついて膨らんでいるようには見えませんか?
もしこのような塊がついているのであれば、それは毛根ではなく皮脂の塊である可能性が高いでしょう。
頭皮には適度な皮脂が分泌されており、空気の乾燥から肌を守っています。
ところが、人によっては皮脂の分泌量が多すぎて、毛穴に詰まってしまっている場合もあるのです。
皮脂の毛穴詰りは髪の毛の正常な成長を妨げる原因となるため、対処が必要です。
この場合は、シャンプーがしっかり行えていないことも原因の1つです。
シャンプー時には洗い残しがないように、しっかりとすすぎを行いましょう!
抜け毛に毛根がない時の対処法!

では、いよいよ抜け毛に毛根がない時の対処方法をご紹介します。
この場合、髪の毛に栄養が行き届くようにすることが大切です。
そのためには、以下のポイントを意識するようにしましょう。
- 毎日5~10分ほど頭皮マッサージをする
- 定期的に運動する
- 食事は栄養バランスに気をつける
- ストレスを溜め込まない
- 育毛剤を使用する
では、それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます!
毎日5~10分ほど頭皮マッサージをする
まずは、毎日のヘアケアとして頭皮マッサージを取り入れましょう。
頭皮マッサージには、血行を促進する効果が期待できます。
髪の毛の栄養が不足する原因の1つとして血行不良が挙げられるため、頭皮マッサージは最適な対処法と言えるでしょう。
頭皮マッサージは、以下の手順で行います。
- 側頭部から頭頂部をマッサージ
- 前頭部からこめかみをマッサージ
- 仕上げに頭皮全体を軽く刺激する
手順の1と2は、親指〜薬指までの4本の指を使って、頭皮を上下に動かすようにマッサージをしましょう。
このとき、指の腹を使って優しく揉み込んでいきます。
爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので、注意してくださいね。
最後に、頭皮全体を指で軽くたたくようにして刺激したら終了。
ここまで、5~10分程度を目安に行うようにしましょう。
定期的に運動する


血行不良の原因として多いのが、慢性的な運動不足です。
これを解消して血行を促進するためには、定期的な運動を心がけましょう。
しかし、あまりにハードな運動にしてしまうと、その後継続できなくなることも往々にしてあります。
ダイエットや筋肉の増強が目的ではなく、血行促進のための運動なので、軽い負荷で問題ありません。
隙間時間にできるストレッチや、通勤時や休日に軽くできるウォーキングなどを取り入れましょう。
運動は習慣化して続けることが大切ですよ。
食事は栄養バランスに気をつける
毛根がない場合、または毛根に皮脂が付着している場合は、食生活が影響しているケースもあります。
食事内容を改善し、栄養バランスを整えることにより、抜け毛の予防効果が期待できますよ。
ダイエットで食事の量が極端に少ない方。
反対に、偏食で油ものや糖分が大好きな方。
前者の場合には、髪の毛の成長に必要な栄養素が足りず、毛髪が痩せてしまっている可能性があります。
後者の場合ですと、頭皮の皮脂が過剰分泌されて、毛穴が詰まり髪の毛の成長を阻害していることが考えられます。
このような食生活を改善すれば、抜け毛の抑制に効果的ですよ。
ストレスを溜め込まない


食事や運動よりも気がつきにくい抜け毛の要因として、ストレスがあります。
ストレスは目で見えないため、気が付かないうちに溜まってしまっている方も多いでしょう。
しかし、ストレスは自律神経の乱れを引き起こす大きな原因です。
自律神経が乱れると、食欲不振や不眠の原因になってしまいます。
また、ストレスがあまりにも蓄積してしまうと、身体の自己免疫機能に不調が起きることもあります。
その状態が悪化すると、髪の毛が円形に抜けてしまう「円形脱毛症」を発症してしまうのです。
円形脱毛症もまた、抜け毛に毛根が見られないという特徴があります。
もし食生活や運動、頭皮の血行不良に心当たりがない方は、ストレスが抜け毛を引き起こしているのかもしれません。
いわゆる10円ハゲの症状が見られたら、精神科などを受診しましょう。
育毛剤を使用する
普段の生活習慣の改善以外に、積極的に抜け毛を予防したいのであれば、育毛剤を使ってみましょう。
育毛剤には、さまざまな頭皮ケア・育毛サポート成分が配合されています。
メーカーによっても作用は違いますが、主に頭皮の血行促進や皮脂バランスの改善効果などが期待できますよ。
また、配合している成分は植物由来など、肌に優しいものをメインとしている育毛剤もあります。
敏感肌の方は、植物由来成分かつ添加物が少ないものを選ぶと、頭皮トラブルの危険性を減らすことができますよ。
抜け毛の先端がヒョロッとして毛根がない方は、栄養素が豊富な育毛剤を。
皮脂が気になる方は、頭皮環境を整える作用のある育毛剤を選ぶといいでしょう。
毛根がない抜け毛を見つけたらすぐに対処しよう!
今回は、毛根がない抜け毛が発生する原因と対処法をご紹介しました。
普段なにげなく見過ごしている抜け毛も、よく見てみるといつもと様子が違うことがあります。
寝起きの枕についているもの。
ブラッシングをしたときに抜けたもの。
このような抜け毛の様子を確認して、自分の髪の毛と頭皮の状態をチェックするようにしましょう。
毛根部分の違和感に気がついたら、早めの対処をしてくださいね。
最近のコメント